Thesis

  • 2023    保育者を目指す学生へのピアノ弾き歌い指導の課題―学生への意識調査と練習の実態から―(子ども学研究論集9号)
  • 2022 ショパンのピアノ作品における短調主和音と六度和音―用法、曲構造へのかかわりの観点から―(音楽表現学vol.20)
  • 2022 ピアノの弾き歌い指導の現状と課題-指導体制と内容の再検討のために―(新島学園短期大学紀要43号)
  • 2020 関口コオのきり絵とドビュッシー、安部幸明のピアノ曲-題材、表現技法とその接点-(新島学園短期大学紀要41号)
  • 2019 クララ・ヴィーク作曲《即興曲「ウィーンの思い出」》Op.9の演奏にあたって(公益財団法人日本ピアノ教育連盟紀要第35号)
  • 2019 保育者を目指す学生の音の創作による表現活動-実践の変遷と課題-(子ども学研究論集5号)
  • 2018 楽劇『南蛮寺門前』と山田耕筰―《夕やけの歌》にみる童謡の源流―(京都音楽家クラブ会報12第713号)
  • 2018 楽曲を用いた子どもの表現活動(新島学園短期大学子ども学研究論文集第4号)
  • 2018 桜ヴォーチェとSANBIKAワークショップ(新島学園短期大学紀要39号)共著
  • 2017 ピアノ曲《子供とおったん》にみる山田耕筰-初版の挿絵と詩文を手がかりに-(音楽表現学vol.15)
  • 2017 地域に根ざした『教職実践演習』を考える(新島学園短期大学紀要38号)共著
  • 2017 楽曲を前提としない音楽的表現活動(新島学園短期大学紀要37号)
  • 2016 保育における安部幸明のピアノ曲《夢の世界》の活用実践(保育士養成研究第33号)共著
  • 2015 安部幸明作曲《夢の世界》の主体性と劇場性に着目して(新島学園短期大学紀要35号)
  • 2014 安部幸明作曲やさしいこどものピアノ曲集《夢の世界》について(新島学園短期大学紀要34号)
  • 2013 保育士・幼稚園教諭に求められるピアノ・スキルとは何か(新島学園短期大学紀要33号)
  • 2011 ドビュッシー《6つの古代碑銘》(ピアノ二手版)の演奏について(新島学園短期大学紀要31号)
  • 2009 ピアノ個人レッスン制度の研究(新島学園短期大学紀要29号)
  • 2007 北原白秋による、「西洋式」童謡への批判について(新島学園短期大学紀要27号)
  • 2006 幼児期における五感と想像力を育てるための考察とその実践(新島学園短期大学紀要26号)
  • 2002 ドビュッシーの音響技法とそのピアノ演奏上の課題について(東京藝術大学修士論文)

学会発表

  • 2022年6月19日(日) 浜松学院大学
    日本音楽表現学会第20回(ソナーレ)大会 研究発表
    15:45-16:30 短調主和音と六度和音-ショパン、リスト、ブラームスのバラードにおける曲構造とその表現-
  • 2020年11月30日(月) 誌上発表(『音楽表現学』)
    日本音楽表現学会第19回(ペガサス)大会 研究発表
    コニュス作曲バレエ『ダイタ』(1896年)-ロシアに渡った日本のうた―
  • 2019年6月16日(日) 愛知教育大学
    日本音楽表現学会第17回(かきつばた)大会 研究発表
    11:30-12:15 フリードヘルム・デュールの世界 《パウル・ツェラーンによる3つのバラード》を中心に
  • 2017年6月18日(日) 東京音楽大学
    10:00~10:45日本音楽表現学会 第15回(クロッシング)大会 研究発表
    ピアノ曲《子供とおったん》にみる山田耕筰
  • 2016年6月5日(日) 拓殖大学北海道短期大学 301教室
    日本音楽表現学会 第14回(メム)大会 研究発表
    11:45-12:25「ピアノにおける旋律の演奏表現と音響的把握の連関についての一考察 ―ドビュッシーの《前奏曲集》を例に―」
  • 2015年6月21日(日) 沖縄県立芸術大学内
    日本音楽表現学会第13回(美ら島)大会
    15:15-16:45 ワークショップ 安部幸明のピアノ曲集《夢の世界》における「おはなし」の役割を考える ―演奏・おはなし・鑑賞の実践をとおして―
  • 2012年6月24日(日) 山梨大学甲府キャンパス
    日本音楽表現学会 研究発表
    15:15-16:00 『ドビュッシーの音響技法とそのピアノ演奏上の課題について―音程と協和の歴史、響きの透明度に着目して―』
  • 2011年6月12日(日) 上越教育大学
    日本音楽表現学会企画 統一テーマワークショップ
    13:30-15:00 「音楽表現の理念と技法」No.4
    安藤珠希・澤田まゆみ「合わせ」の表現理念と技法 -筝曲及びピアノ奏者の視点から-